このプログラムは、縄文時代の土器や装飾品をモチーフにして、子供が親しみやすい土器ペンダントを作る講座です。
子供たちが、先人の知恵や工夫、労苦を肌で感じる事を目的としています。さらに、親子のふれあいを通して、親と子が協力して一つのことを成し遂げるという貴重な体験をする機会となりますので、是非ともご参加ください。
( 2021/11/11 更新 )
※募集終了しました。
このプログラムは、縄文時代の土器や装飾品をモチーフにして、子供が親しみやすい土器ペンダントを作る講座です。
子供たちが、先人の知恵や工夫、労苦を肌で感じる事を目的としています。さらに、親子のふれあいを通して、親と子が協力して一つのことを成し遂げるという貴重な体験をする機会となりますので、是非ともご参加ください。
( 2021/11/11 更新 )
会場
富士山かぐや姫ミュージアム 陶芸室
日程
令和3年11月23日(火曜日・祝日)
時間
午前の部:10時~11時30分 午後の部:13時~14時30分
参加料
1人 100円
対象
保育・幼稚園児年少から小学生とその保護者(4年生以上の小学生は1人から参加できます)
定員
各回先着12名
申込み
先着順。11月7日(日)9時~ 電話でお申し込みください。
持ち物
ドライヤー、汚れてもよいタオル(粘土で手が汚れますので、手拭き用をお持ちください)
注意事項
※受講者は、イベント当日に体温の測定や症状の有無を確認し、風邪などの症状がある場合は参加をお控えください。 また、参加する際は必ずマスクの着用をお願いいたします。 ※感染症状況に講座内容の変更、または延期・中止となる可能性があります。ご承知おきください。