【特別体験講座】※定員が埋まったため、受付を終了いたします。
「~江戸の紋きり~うちわをつくろう」
紋きりとは、折りたたんだ紙を模様(紋)の形に切り抜く、江戸時代の紙遊びのことです。
切って、開いてのお楽しみです。
自分だけのうちわを作りませんか?
( 2022/05/24 更新 )
特別体験講座は、「~江戸の紋きり~うちわをつくろう」です。その他、企画展連動イベントなど楽しい体験が盛りだくさんです。
【特別体験講座】※定員が埋まったため、受付を終了いたします。
「~江戸の紋きり~うちわをつくろう」
紋きりとは、折りたたんだ紙を模様(紋)の形に切り抜く、江戸時代の紙遊びのことです。
切って、開いてのお楽しみです。
自分だけのうちわを作りませんか?
( 2022/05/24 更新 )
開催日時
令和4年6月5日(日) 【特別体験講座】 「~江戸の紋きり~うちわをつくろう」 ①10:00~、②13:00~ ※お申し込みは、令和4年5月21日(土)午前9時から電話にてお申し込みください。⇒お申し込みは終了しました。ありがとうございました。 先着順。各回12名 【企画展連動イベント】 「オリジナルトイレットペーパーをつくろう!」 10:00~14:00 【そのほか博物館の日にできる体験】 10:00~14:00 ・火おこし体験 ・古代弓矢体験 ・ふるさと村なぞときラリー ・てくてくふるさと村ツアー(11:30~12:00) ・博物館クイズ
開催場所
富士山かぐや姫ミュージアム北側工芸棟ほか
参加費
【特別体験講座】 「~江戸の紋きり~うちわをつくろう」200円 【企画展連動イベント】 「オリジナルトイレットペーパーをつくろう!」100円 10:00~14:00 【そのほか博物館の日にできる体験】 無料 ・火おこし体験 ・古代弓矢体験 ・ふるさと村なぞときラリー ・てくてくふるさと村ツアー(11:30~12:00) ・博物館クイズ
対象
特別体験講座「うちわをつくろう」は、小学生4年生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。 はさみを使用しますので、保護者の方はお子様の見守りをお願いいたします。
注意事項
※参加者は、当日の体温の測定や症状の有無を確認し、受付にて氏名、ご住所、ご連絡先をご記入いただきます。 ※必ずマスクの着用をお願いします。 ※感染症状況によって内容を変更して開催、または延期、中止の場合があります。