会場は、歴史民俗資料館です。
今回の講座では、紙を本の形にする昔ながらの「和綴じ(わとじ)」で、自分だけのノートを作ります。
ノートの穴に針で糸を通して和綴じをします。好きな色柄の題せんやチップを貼ってオリジナルのノートを作りましょう。
( 2023/10/12 更新 )
秋のテーマ展『学びの窓 150年』 連動イベント「和綴じオリジナルノート作り」
会場は、歴史民俗資料館です。
今回の講座では、紙を本の形にする昔ながらの「和綴じ(わとじ)」で、自分だけのノートを作ります。
ノートの穴に針で糸を通して和綴じをします。好きな色柄の題せんやチップを貼ってオリジナルのノートを作りましょう。
( 2023/10/12 更新 )
日時
令和5年11月5日(日) 10:00~14:00
場所
富士山かぐや姫ミュージアム 歴史民俗資料館(メイン会場)ほか ・型染しおり体験:工芸棟染色室 ・竹細工体験:歴史民俗資料館1階外(雨天の場合は、工芸棟陶芸室)、 ・ランプシェード作り:本館北側実習室
内容
【特別体験講座】 ・和綴じオリジナルノート作り ※所要時間は40分ほど。体験者が集中する場合は、体験時間を分散させていただく場合があります。 【その他体験できるイベント】 ・火おこし体験 ・古代の弓矢体験 ・手すきハガキ作り(秋の葉入り) ・歴民クイズラリー ・どんぐりコマ作り(どんぐりコマにペンで絵を描きましょう) ・型染しおり体験 (富士の型染グループ 場所:工芸棟 染色室) ・竹細工体験 (富士山スズ竹工芸同好会 場所:歴史民俗資料館 1階外 雨天の場合は陶芸室) ・紙漉き手形体験(アートスペース富士和紙 場所:本館北側 実習室)
対象
【特別体験講座】 一般(針を使用する作業がありますので、小学5年生以下の方は保護者と一緒にお願いします) 【その他体験】 一般(小学4年生以下は保護者同伴でお願いします)
注意事項
・内容を変更して開催、または延期、中止の場合があります。 ・材料が終了次第、体験を終了させていただきます。