縄文時代の土器や装飾品をモチーフにして、子供が親しみやすい土器ペンダントを作る体験です。
現代の子供たちに、先人の土器づくりや火おこしに対する知恵や工夫、苦労を肌で感じてもらうことを目的としています。
( 2020/10/14 更新 )
縄文時代の土器や装飾品をモチーフにして、子供が親しみやすい土器ペンダントを作る体験です。
現代の子供たちに、先人の土器づくりや火おこしに対する知恵や工夫、苦労を肌で感じてもらうことを目的としています。
( 2020/10/14 更新 )
開催日時
令和2年11月23日(月曜日・祝日) 午前の部 10:00~11:30 午後の部 13:00~14:30
場所
富士山かぐや姫ミュージアム 陶芸室
参加料
100円(材料費込み)
対象
保育・幼稚園児年少から小学生とその保護者(市内在住・在勤) ※4年生以上の小学生は1人でも参加できます。
定員
各回先着12名
申し込み
11月8日(土曜日)9時から電話で受け付けます。
注意事項
受講者は、イベント当日に体温の測定や症状の有無を確認し、風邪などの症状がある場合は参加をお控えください。 また、参加する際は必ずマスクの着用をお願いいたします。