![]() |
|
使い終わった紙は、もう一度原料として再生すれば、 それは大切な資源(しげん)になります。 ごみの中から資源を発掘(はっくつ)すれば、 ごみを減らすことにもつながります。 どうしたら紙のリサイクルの輪をうまくまわして、 環境にやさしい紙の利用ができるのでしょうか? |
![]() |
![]() |
●牛乳パックからトイレットペーパーができるまで● | ||||||
![]() | ![]() | |||||
小学生のみなさん、ありがとう! でも牛乳パックからつくられる、ぼくたちトイレットペーパーは ほんの一部。 印刷用紙(いんさつようし)などからつくられるものも多いんだよ! | ||||||
|
●紙のリサイクルを考えよう● | |
下の写真に写っているのもは、紙のリサイクルに関係するものです。 これらのものは、紙のリサイクルにとってどんな存在なのでしょうか? ![]() ※答えはページの一番下を見てね | |
オフィス古紙の回収→![]() | ![]() |
紙リサイクルは、環境にとてもやさしいこと。 でもちょっと考えてみよう!!! 紙のリサイクルの輪をうまくまわしていくには、 私たちの心の入れかえも求められているよ。 みんなも協力してね! | |
★古紙をきちんとわける★ ★必要とされている古紙=オフィス古紙(コピー用紙など)を回収する★ ★再生紙製品を選ぶ★ | |
![]() | |
→これらは禁忌品(きんきひん)といって、 紙をリサイクルする時にまぜてはいけないものです。 ガムテープ・ホッチキス・輪ゴム・クリップ・カーボン紙・感熱紙・写真など みんなで気をつけようね! | ![]() |