調査研究報告▼

  1. 館報up
    毎年刊行しているミュージアムの年報です。
  2. 博物館だよりup
    年2回刊行しているリーフレットです。
  3. 博物館講座
    当館学芸員による博物館講座での配布資料です。
  4. 「ねっこ」知る常設展示紹介シリーズ
    過去の博物館だよりに掲載した、常設展示資料の解説文です。
  5. 調査研究報告
    館報(年1回発行)に掲載した、当館学芸員等による調査研究報告です。
  6. 企画展関連資料及び調査研究ノートup
    企画展に関連する資料と過去の博物館だよりに掲載していた、当館職員の調査研究の小論です。
  7. 六所家総合調査だより
    平成18年より調査を行っている六所家旧蔵資料にかかわる研究報告です。
  8. 博物館刊行物一覧
    当館の刊行物をご紹介しています。
    直接あるいは郵送にてお求めになれます。

    ※所属及び氏名は原稿発表当時のものです。
▼館報▼

  1. 第39号(2024年8月発行)up
  2. 第38号(2023年8月発行)
  3. 第37号(2022年8月発行)
  4. 第36号(2021年8月発行)
  5. 第35号(2020年8月発行)
  6. 第34号(2019年8月発行)
  7. 第33号(2018年8月発行)
  8. 第32号(2017年8月発行)
  9. 第31号(2016年9月発行)

  10. 調査研究報告topへ
▼博物館だより▼

  1. 第80号(2023年3月発行)up
    ●<表紙>春のテーマ展 冨嶽真景-昭和の富士山写真家 清水緑-
    ●ワークショップ活動報告
     ・博物館の日特別講座 「東泉院の大黒さまの小判!?小判風チャームを作ろう」活動報告
    ●トピックス
     ・富士山コレクション寄贈 武田弘さん感謝状贈呈式 ●展示会のご案内
     ・展示室②富士山の玉手箱 特別展示 武田弘氏寄贈富士山コレクション 彩り富士山 絵付けの陶磁器

  2. 第79号(2022年2月発行)
    ●<表紙>ふるさと村建物探訪 とんがり屋根がトレードマーク 富士市指定文化財 眺峰館
    ●展示会調査報告
     ・冬のテーマ展 冨士のふもとのかまくら時代-源平合戦などの史跡紹介します-
    ●寄贈品紹介
     ・大正拾年 白三椏賣上貫目扣帳
    ●展示会のご案内
     ・第58回企画展 トイレの紙さま~おしりふきふき いまむかし~
     ・展示室②富士山の玉手箱 特別展示 武田弘富士山コレクションより 富士山火鉢展

  3. 第78号(2021年8月発行)
    ●<表紙>令和3年度秋のテーマ展・令和3年度沼津市・富士市連携埋蔵文化財活用特別展示 愛鷹山と生きる~原始・古代の生存戦略~
    ●トピックス
     ・春のテーマ展 無病息災・悪病退散-伝承される祈りと祓い- 調査報告
     ・展示室②「富士山の玉手箱」に新設! 武田弘氏寄贈 富士山コレクションコーナー
     ・令和3年度「かやぶき農家の工芸まつり」実施報告
     ・新寄贈品紹介 西ヶ谷広和氏寄贈富士山写真
    ●展示会のご案内
     ・展示室②富士山の玉手箱 洋画家野田好子 望郷の富士

  4. 第77号(2021年2月発行)
    ●<表紙>令和2年度春のテーマ展 新収蔵品 富士山コレクション展
    ●展示会のご案内
     ・展示室②富士山の玉手箱 こどもと富士山 展示会報告
     ・展示室②富士山の玉手箱 鳥瞰図にみる冨士 展示会紹介
    ●トピックス
     ・コロナ禍とこれからの博物館
     ・岳南電車コラボ「ふじかぐちゃん名月号」
     
  5. 第76号(2020年8月発行)
    ●<表紙>令和2年度秋のテーマ展 富士参詣曼荼羅の世界-松栄寺本を中心に-
    ●トピックス
     ・春のテーマ展 揺する!富士市のお天王さん 展示会報告
     ・富士山かぐや姫ミュージアム公式YouTubeチャンネルOPEN!!
     ・伝法古墳群出土資料が全国へ
     ・富士山型フェイスシールドご寄贈いただきました!
     ・ふじかぐちゃん灯籠ご寄贈いただきました!
    ●展示会のご案内
     ・夏のテーマ展 「富士山の女神 かぐや姫」
     ・展示室②富士山の玉手箱 岡田紅陽富士山写真展
     
  6. 第75号(2020年2月発行)
    ●<表紙>令和元年度春のテーマ展 揺する!富士市のお天王さん
    ●トピックス
     ・秋のテーマ展 瑞林寺地蔵菩薩坐像と富士市のお地蔵様 調査ノート
    ●展示会のご案内
     ・展示室②富士山の玉手箱 明治の富士ブランド 佐野熊ナプキンと富士山
     
  7. 第74号(2019年7月発行)
    ●<表紙>令和元年秋のテーマ展瑞林寺地蔵菩薩坐像と富士市のお地蔵さま
    ●トピックス
     ・富士市立博物館ボランティア活動報告 岩本村山﨑家文書整理
     ・静岡県富士山世界遺産センター・富士山かぐや姫ミュージアム共同企画展「富士山の女神かぐや姫」展のようすをお伝えします!
     ・見学しよう!富士川民俗資料館「稲葉家住宅」
    ●展示会のご案内
     ・展示室②富士山の玉手箱 古写真にみる明治の富士
     ・ふじかぐちゃんが富士警察署直轄警ら隊小隊とコラボ!第2弾!!

  8. 第73号(2019年2月発行)
    ●<表紙>第56回企画展 富士が見守る交流の道
    ●展示会のお知らせ
     ・夏のテーマ展 幻の宿場町 中吉原宿
     ・富士山の玉手箱 平成に旅立った富士のふもとの巨星たち
     ・静岡県富士山世界遺産センター・富士山かぐや姫ミュージアム共同企画展 富士山の女神かぐや姫
    ●各種イベント・体験講座のご案内
  9.  
  10. 第72号(2018年6月発行)
    ●<表紙>富士・沼津・三島3市博物館共同企画展 幕末・明治の富士・沼津・三島
    ●展示会の予定
     ・富士山世界遺産登録5周年記念展 かぐや姫の里と白隠さん
     ・富士市・富士川町合併10周年記念事業 道具が語る あの日の住まい
    ●各種イベント・体験講座のご案内
  11. 第71号(2018年2月発行)
    ●<表紙>小山もと子生誕百周年記念寄贈品展
    ●展示会の予定
     ・春のテーマ展 オフダに込められた祈りのカタチ
     ・夏のテーマ展 富士を掘る―足もとに眠る原始・古代の遺跡―
    ●イベント・体験講座のご案内
  12. 第70号(2017年7月発行)
    ●<表紙>人と自然の境界線―江戸時代の人びとから学べること―
    ●展示会の予定
    ●イベント・体験講座のご案内
  13. 第69号(2017年2月発行)
    ●<表紙>岩淵鳥居講の鳥居 広見公園に立つ!!!
    ●展示会の予定
    ●イベント・体験講座のご案内
  14. 第68号(2016年8月発行)
    ●展示会の予定
    ●イベント・体験講座のご案内
  15. 第67号(2016年3月発行)
    ●富士山かぐや姫ミュージアム 7つの目玉(木ノ内 義昭)
    ●富士市立博物館 リニューアルオープンへの道(藤村 翔)
    ●イベント・体験講座のご案内
  16. 第66号(2015年8月発行)
    ●博物館まつり2015閉幕、そして休館へ…。(木ノ内 義昭)
    ●富士市立博物館出張展示事業 富士かぐやモバイルミュージアム(藤村 翔)
    ●富士市立博物館リニューアル記念プレシンポジウム 富士山とかぐや姫~そのつながりを探る(井上 卓哉)
    ●六所家総合調査事業の紹介 『聖教』・『書画』報告書の刊行(井坂 武男)
    ●富士市立博物館リニューアル構想の紹介(その4) 1階の施設と新園路(藤村 翔)
    ●イベント・体験講座のご案内
  17. 第65号(2015年2月発行)
    ●テーマ展 富士市立博物館30年の歩みとこれから展(高林 晶子・藤村 翔・井上 卓哉・井坂 武男)
    ●富士市立博物館リニューアル構想の紹介(その3) 第1展示室―富士川舟運と渡船―(井坂 武男)
    ●イベント・体験講座のご案内
  18. 第64号(2014年7月発行)
    ●第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~(藤村 翔)
    ●テーマ展 富士山東泉院の中世~六所家総合調査速報展~(井坂 武男)
    ●テーマ展 博物館30年のあゆみとこれから(高林 晶子)
    ●富士市立博物館リニューアル構想の紹介(その2) ―新展示室「富士山とかぐや姫」―(井上 卓哉)
    ●教育普及事業活動報告 「戦時中の料理」(久保田 英聖)
    ●イベント・体験講座のご案内
  19. 第63号(2014年2月発行)
    ●富士山世界文化遺産登録記念テーマ展「富士山名品展」より(井坂 武男)
    ●富士山×絵葉書 ~平川コレクションに見る富士の姿~(井上 卓哉)
    ●富士市立博物館リニューアル構想の紹介(その1) ―基本計画と整備イメージ―(藤村 翔)
    ●教育普及事業活動報告 博物館の日(久保田 英聖)
    ●イベント・体験講座のご案内
  20. 第62号(2013年7月発行)
    ●富士山世界文化遺産登録記念特別展「鳥の目で見た富士~鳥瞰図の世界」より(井上 卓哉)
    ●富士山世界文化遺産登録記念テーマ展 富士山東泉院と富士山信仰(相場 朋子)
    ●富士山世界文化遺産登録記念テーマ展 富士山名品展(井坂 武男)
    ●六所家総合調査シンポジウム 東泉院聖教の世界 ~富士山麓・吉原宿のアーカイブスを探る~(相場 朋子)
    ●イベント・体験講座のご案内
  21. 調査研究報告topへ
▼博物館講座▼

  1. 富士山へと至る道 ~登山絵図に見る信仰空間のいま・むかし~●井上 卓哉(『学芸員が語る、富士山の魅力再発見!』第3回 2015.1.21.Wed)
  2. 平安人が仰いだ富士山 ―貞観噴火前後の人とモノの動き―●藤村 翔(『学芸員が語る、富士山の魅力再発見!』第4回 2015.2.18.Wed)
  3. 調査研究報告topへ
▼「ねっこ」知る常設展示紹介シリーズ▼

  1. 地蔵菩薩坐像(複製)●平柳和美(学芸員)
  2. 富士製紙会社ドライヤー・カッター●工藤美奈子(学芸員)
  3. カグラの獅子頭●荻野裕子(学芸員)
  4. 吉原宿伝馬朱印状●平柳和美(学芸員)
  5. イナガラヌキ●荻野裕子(学芸員)
  6. 吉原宿本陣模型●高林晶子(学芸員)
  7. 赫夜姫遺跡と出土した注口土器●志村博(学芸員)
  8. 原田製紙第1号機の模型(機械すき和紙)●工藤美奈子(学芸員)
  9. 御上洛二付御供奉御役人様方御宿割人馬割帳●高林晶子(学芸員)
調査研究報告topへ
▼調査研究報告▼

  1. 三新田A遺跡出土土器の産地推定―胎土の元素組成と重鉱物組成から見た―
    ●増島淳(静岡県立御殿場南高等学校)
  2. 雨乞い曼陀羅伝説を語る社会●荻野裕子(学芸員)
  3. 博物館と学校教育●望月力(指導主事)
  4. 富士山南口案内絵図-村山修験者と南麓富士登山-●荻野裕子(学芸員)
  5. 総合的な学習に対応した博物館の教育普及活動について-紙漉体験学習の事例を中心に-
    ●内田昌宏(指導主事)
  6. 京都府笠置町に伝わる「富士垢離」について●志村博(学芸員)
  7. 平成10年度寄贈「松永家文書」について●工藤美奈子(学芸員)
  8. 明治初年小学校掛図について-一色杉山家寄贈コレクション●内田昌宏(指導主事)
  9. 幕末の問屋役・鈴木香峰の生涯をめぐって●高林晶子(学芸員)
  10. 平成13年度教育関連寄贈品資料の紹介-教育書・掛図・副教材などを中心に-
    ●内田昌宏(指導主事)
  11. 富士写真フィルム株式会社今泉工場の30年●工藤美奈子(学芸員)
  12. 平成14年度受入資料「小澤家資料」について●工藤美奈子(学芸員)
  13. 平成15年度受入資料「英派(英一蜒)筆「四季加嶋風俗図屏風」●高林 晶子(学芸員)
  14.        
  15. 鵜無ヶ渕の一年●井上卓哉(学芸員)
  16. 富士山村山口登山道●井上卓哉(学芸員)
  17. 今泉・六所家母屋の襖絵について●高林晶子(学芸員)
  18. 東泉院旧蔵「冨士山縁起」諸本の翻刻と解題●大高康正(学芸員)
  19. 富士峯修行関係史料の翻刻と解題●大高康正(学芸員)
  20. 六所家旧蔵棟札類の概要●井上卓哉(学芸員)
  21. 修験道本山派多門坊と多門家資料目録●大高康正(学芸員)
  22. 中世後期の富士山表口村山と修験道●大高康正(学芸員)
  23. 企画展開催に向けて 第50回企画展『チョット変だよ!富士市の古墳』●志村博(学芸員)
  24. 富士地域における講行事の諸相-「講~人と人とをつなぐもの~」展より●井上卓哉(学芸員)
  25. 東泉院領の鉄砲規制について●井坂武男(学芸員)
  26. 富士市域の中世墓 ~今井中世五輪塔群・沢上遺跡出土資料の紹介~●藤村 翔(学芸員)
  27. 快印以前の東泉院住持の変遷 ―武田氏の駿河支配の影響―●山本倫弘(調査員)
  28. 南張富士講帳簿の翻刻と解説●井上卓哉(学芸員)
  29. 浮島沼西岸・沖田遺跡の調査からみた湖沼利用の推移●藤村翔(学芸員)
  30. 古文書展示における補助資料のビジュアル化の試み―「SNSチャット風古文書解説パネル」の紹介―●山本倫弘(調査員)
  31. 登山記に見る近世の富士山大宮・村山口登山道●井上卓哉(学芸員)
  32. 長唄「松の翁」松永家から植松家へ(「松の翁」誕生の経緯)●木ノ内義昭(元博物館長) 堅田喜代(長唄協会会員)up
調査研究報告topへ
▼企画展関連資料及び調査研究ノート▼

    【企画展関連資料】
    ●令和6年度三市博物館共同巡回展
    「石器とくらし~愛鷹・箱根西麓の旧石器文化とその周辺~」up
    『展示解説パンフレット』up

    ●令和5年度春のテーマ展
    「伝えていくもの~博物館のNew Face~」up
    『展示解説集』up

    ●令和3年度冬のテーマ展
    「富士のふもとのかまくら時代 -源平合戦などの史跡紹介します-」
    『史跡伝説あれこれマップ』

    ●令和3年度秋のテーマ展/令和3年度沼津市・富士市連携埋蔵文化財活用展示
    「愛鷹山と生きる~原始・古代の生存戦略~」
    展示解説シート

    展示解説図像集

    【調査研究ノート】
  1. 富士市内に伝来する観心十界図●大高康正(学芸員)
  2.   
  3. 第49回企画展「100年前の世界が見える、日本が見える~六所家旧蔵絵葉書コレクション~」より●井上卓哉(学芸員)
  4.  
  5. 資料紹介 テーマ展「おうちのどうぐ。」より●一杉実(学芸員)
  6. 館蔵資料にみる富士地域の調味料づくりの様相●井上卓哉(学芸員)
  7. 富士山縁起の赫夜姫説話●大高康正(学芸員)
  8. 富士市立博物館寄託資料・大宝院秋山家資料目録●大高康正(学芸員)
  9. 富士山村山大宝院と秋山家●大高康正(学芸員)
  10. 法華曼荼羅からみる稲垣家の信仰活動●井上卓哉(学芸員)
  11. 東泉院と下方五社●大高康正(学芸員)
  12. 六所家旧蔵資料「富士山」山号額に関する一考察●井上卓哉(学芸員)
  13. 受け入れ資料紹介「富士岡下河原観音講関係資料」●井上卓哉(学芸員)
  14. 野村一郎と天下一製法~幻の製茶法をめぐって●井上卓哉(学芸員)
  15. 受け入れ資料紹介「手回し計算機」●井上卓哉(学芸員)
  16. 受け入れ資料紹介「全自動もみすり機」●井上卓哉(学芸員)
  17. 旧富士郡下の竹行李づくり●高林晶子(学芸員)
  18. 20世紀写真のなかの富士Ⅲ─近代産業と交通─展●加藤勝士(指導主事)
  19. 松任市立博物館から寄せられた道祖神資料の紹介●平林将信(主幹)
  20. 「石は語る─祈りと想い─」●工藤美奈子(学芸員)
  21. 地域素材の学習材化の周辺(4)トイレットペーパー●内田昌宏(指導主事)
  22. 菊川町の富士垢離●志村博(学芸員)
  23. 地域素材の学習材化の周辺(3)小学校校歌●内田昌宏(指導主事)
  24. 写真帳『百花写真』をめぐって●高林晶子(学芸員)
  25. 地域素材の学習材化の周辺(2)シラス漁●内田昌宏(指導主事)
  26. 放射壊変を利用した年代測定法の原理について●杉山満利(主事)
  27. 地域素材の学習材化の周辺(1)富士梨●内田昌宏(指導主事)
  28. 博物館と学校教育の連携の試み●内田昌宏(指導主事)
  29. 吉原祇園祭~オテンノウサン~●高林晶子(学芸員)
  30. 吉原宿問屋役および年寄役の変遷について●瀧浪和美(学芸員)
  31. 旧富士郡下の蚕糸業~山梨県との交流をめぐって~●高林晶子(学芸員)
  32. 富士山南麓の燃料事情●荻野裕子(学芸員)
  33. 雛祭りと天神さん●荻野裕子(学芸員)
▼六所家総合調査だより▼

  1. 第1号(2007年3月発行)
    ●六所家総合調査について(渡井 義彦)
    ●六所家旧蔵『御由緒書』について(若林 淳之)
    特集【六所家資料調査の重要性と今後の望ましい調査方針について】
    ●六所家旧蔵書画資料調査・保存の望ましい方策について(丸茂 湛祥)
    ●東泉院本『富士山大縁起』と赫夜姫(植松 章八)
    ●近代以降の六所家と旧蔵の民俗資料にみる暮らし(松田 香代子)
  2. 第2号(2008年3月発行)
    ●六所家総合調査について(渡井義彦)
    ●六所家資料の意義(大高 康正)
    特集①【平成19年度博物館講座「六所家総合調査について」】
    ●東泉院とかぐや姫(植松 章八)
    ●富士山登山口集落の民俗と宗教者(松田 香代子)
    ●六所邸建物の現状について(石川 薫)
    特集②【富士山東泉院の歴史-六所家総合調査速報展-】
    ●富士山東泉院の歴史(大高 康正)
  3. 第3号(2008年6月発行)
    特集【平成19年度 特別調査概報】
    ●「釈迦三尊十六善神図」「紅玻璃色阿弥陀如来・不動明王・愛染明王坐像」「大黒天立像」(高橋 平明)
    ●資料紹介 六所家旧蔵 小堀遠州書状写(坂本 亮太)
    ●絵図に見る東泉院境内堂舎の変遷(杉山 一弥)
  4. 第4号(2009年3月発行)
    特集【平成20年度 六所家総合調査概報】
    ●東泉院の棟札類と建築生産活動(建部 恭宣)
    ●六所家埋蔵文化財発掘調査の中間報告(佐藤 祐樹)
  5. 第5号(2009年7月発行)
    特集【平成20年度 特別調査概報】
    ●東泉院聖教の復元と『秘密源底口決』の発見-調査中間報告-(阿部 泰郎)
    ●『子安延命地蔵尊像縁起』について(阿部 美香)
    ●東泉院と富士山信仰(大高 康正)
    ●将軍徳川家茂の上洛と東泉院(大高 康正)
  6. 第6号(2010年3月発行)
    特集【平成21年度 特別調査概報】
    ●六所家(東泉院)旧蔵『御口決集』について(伊藤 聡)
    ●六所家本『読経口伝明鏡集』について(柴 佳世乃)
    ●【資料紹介】三十六歌仙図屏風(高林 晶子)
  7. 第7号(2010年8月発行)
    特集【平成21年度 六所家総合調査概報】
    ●東泉院と建穂寺-一通の高札写から-(湯之上 隆)
    ●富士山東泉院朱印領の成立事情(菊池 邦彦)
    ●六所家主屋に残された御霊屋(松田 香代子)
    ●中世後期から近世初期における東泉院支配の推移(大高 康正)
  8. 第8号(2011年2月発行)
    特集①【平成22年度 六所家総合調査概報】
    ●日吉浅間神社境内にあった郡立病院(松田 香代子)
    ●六所家旧蔵棟札類の吉凶寸法について(井上 卓哉)
    ●「東泉院代々住持帳」にみる東泉院歴代の事跡(大高 康正)
    特集②【平成22年度 特別調査概報】
    ●六所家墓所調査の概要(大高 康正)
  9. 第9号(2011年10月発行)
    特集【平成22年度 特別調査概報】
    ●六所家旧蔵中世文書の紹介(湯之上 隆)
    ●善徳寺酢に関する一考察(大高 康正)
  10. 第10号(2012年1月発行)
    特集①【富士山東泉院の秘宝―六所家総合調査速報展②―】
    ●富士山東泉院と六所家旧蔵資料の概要(大高 康正)
    特集②【平成23年度 特別調査概報】
    ●富士山東泉院領に暮らす人々(菊池 邦彦)
    ●護持院隆光と月輪院精海(大高 康正)
  11. 第11号(2012年9月発行)
    【平成23年度 六所家総合調査概報】
    ●富士山東泉院を訪れた人々(菊池 邦彦)
    ●近世後期における東泉院慈舩の地方巡礼‐駿河国弘法大師霊場・同観音三十三所・伊豆駿河両国横道巡礼(大高 康正)
  12. 第12号(2013年8月発行)
    【平成24年度 六所家総合調査概報】
    ●六所家総合調査の経過と今後の予定(相場 朋子)
    ●今宮の今宮浅間神社(松田 香代子)
    ●六所家旧蔵の御用札から見る下方五社の宗教活動について(井上 卓哉)
    ●近世陶磁器から見た東泉院の活動(佐藤 祐樹)
    ●東泉院関係新出史料「神道裁許状」の紹介(井坂 武男)
  13. 第13号(2014年8月発行)
    【平成25年度 六所家総合調査概報】
    ●展示会「富士山東泉院と富士山信仰」の概要(相場 朋子)
    ●東泉院において発掘された江戸時代の建物跡(佐藤 祐樹)
    ●史料紹介「今川氏勝書状」について(井坂 武男)
  14. 第14号(2015年8月発行)
    【平成26年度 六所家総合調査概報】
    ●東泉院並びに六所家書画について(丸茂 湛祥)
    ●東泉院聖教目録作成とアーカイヴス化 ―『六所家総合調査報告書 聖教』刊行をめぐって―(阿部 泰郎)
    ●東泉院の宝永八年の御朱印改めについて(井坂 武男)
  15. 特別号(2017年3月発行)
    【護持院隆光と東泉院精海】
    ●東京大学史料編纂所の拠点事業による六所家史料の共同研究(藤原 重雄)
    ●護持院隆光と東泉院精海(坂本 正仁)
    ●隆光・精海関連聖教資料図版
    ●隆光・精海関連聖教資料解題
  16. 特別号②(2018年3月発行)up
    【東泉院の神道資料】
    ●東京大学史料編纂所の拠点とする六所家史料の共同研究について(2)(藤原 重雄)
    ●東泉院の神道資料と下方五社(大東 敬明)
    ●東泉院の神道資料翻刻
    ●東泉院本『太祝詞』について―影印・翻刻と解題(伊藤 聡)
    ●東泉院の神道資料 写真・解題
  17. 調査研究報告topへ